qrcode.png
http://miyasou.com/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社 宮窪総合運送
Life Port
〒794-0069
愛媛県今治市
クリエイティブヒルズ5番地2
TEL.0898-32-0830
FAX.0898-32-0901
040917
 

千夢の部屋/松山一志Blog

 

千夢の部屋(スタッフブログ)

千夢の部屋(スタッフブログ)
 
専務の部屋(スタッフブログ)を開始しました。(2017-03-04)
 
フォーム
 
<人物①>
2018-03-16
代表取締役社長 渡部伸吾

interview➡︎

①当社について

「明るくて、まとまってると思います。」

②運輸

「安全第1です。皆様の生活を運ぶこと。」

③未来

「明るい。でも、やはり事故…これは大なり小なり付いてくるのですが、日常の皆を見ていると、未来を明るく感じています。」

④従業員/お客様

「丁重にです。私自身のノウハウを入れながら指導他させてもらいます。お客様には、今後とも宜しくお願いします。」

⑤好きなこと

「では、好きな言葉にします。慌てず焦らずあてにせず、然るに、飽きずに諦めず。」

interview⬅︎

渡部社長ありがとうございます。〝未来のために運ぶものがある〟っていう言葉につながっていたようです。理念通り〝生活を運ぶ〟っていうテーマが運輸だとしています。社長自身が明るくて丸い方だと思いますし、これからも当社のために、お客様の生活のために、沢山のものを運んでいきましょう。
 
<連続>
2018-03-10
お疲れ様です。この週は或る意味怒涛…そうです、事故がありました…。3/5日夕方に大型車輌自損事故でした。上長から連絡が入り〝超ドキっ‼︎〟残念なお知らせから数分後に緊急対策本部を設置、時の経過に任せるのでは無くて人員での連絡の取り合い…最新の情報が手に入り画像を確認〝フぅーッ〟溜息⁉︎安心⁉︎恐怖⁉︎

迷惑的大損害は無かったものの、車輌の損傷は激しくて修繕不可能だと自身も画像を見る限りでは思ってました。にしても、ドライバーが怪我も無くて相手側が大きく居なくて、本当に不幸中の幸いだと思います。高速道路上ですし道以外のガード他損傷がある訳ですが、これもまた運も多少はあったと思いますしドライバーの日頃の行いもあるだろうし、判断が鋭くて…本日がある訳です。ベテランドライバーだからこそなのだと強く思います。当日の岐阜の夕方は雨でその車輌はまだ冬タイヤ。帰社してから履き替え計画はあったが事故は起こった。連続運転もコンプラばっちりでは無いし時と場合。運行管理上、交通安全上でのヒヤリングは後になった訳だが問題点は少ない。自己が事故なのか⁉︎と、判断をした時間も確かにあった。健康状態も悪くないし…雨にスタッドレス、時速、ハイドロ⁉︎然し、一瞬で事故は流れていた模様。ドライバーは、その数秒間が恐怖でこう語った。「横転するのかと思った」…ゾッとした瞬間でした。

昨日の3/9日に緊急対策本部は解散。ドライバーとの面談を終えてジャッジメントを告げた。当然、ドライバーは海より深く反省をしてる。ベテランだからこそ、真面目だからこそ、身体が覚えてる恐怖がある。10日間〜の下車にリフレッシュ期間をプラスα。最低保証はあるが免責はある。社内は大変で特に本部長は運行管理上の責任者であり結果を早くに求めていた。慣れもあるだろけど冷静に行動をしてたと思います。実際にBCPを用いて緊急対策を空かさずとった上長達は、決断が早くフットワークも早かった。関連者達も応援に助言、見聞までも即座に対応してくれての数日間なのです。

連続…そうです、昨年も重大な事故があったし、これ又、激な不幸中の幸いでした。相手側ではなくて自分側だった事故。事故は小さくても後遺症のように後から後からジワジワと社内の温度を変えていきます。ドライバーはもっとでしょう。私自身がキーボードを叩いてるのだから青い空を見上げれるのだから進めてはいるのです。人間はミスだらけで毎日ミスが起こるし人によっては文句も毎日出てます。だからこそ、面談を大事にし聴いてあげて何かを取り除いてあげるべきなのです。馬鹿も言おうし泣きもしよう…でも自分は笑顔の連続を心がけてます。保険屋さんは大変ですし、まだまだ過去件数もあるし、未来も無いとは言い切れないんです。誰かが必ず後始末をしてる訳で、その後始末連続係の人には「スーパーご苦労様」と言いましょうよ。

少しずつ体力が付いてきた当社。その体力源はドライバーです。現場です。殺めてはいけない、そりゃー当然。然しです、やはりドライバーに全責任は無いと自身は思うのです。何らかの原因がある訳で小さな事から調べていかないとならないのです。小さい事が出来ないのに大きくはどうでしょう…。情状酌量の余地はありますよ。

近年は連続運行も少ないし昔と比べて全く違う運行体系になってます。事故があってから色々な角度から見直しをする部分が大半です。コンプラが変わってコンプラに締め付けられる事もしばしばあります。けれどルール、これまた連続です。不安って自分の感情を悪くしますます行動を遠のかせます。感情が崩れ始める前に何らかのアクションを起こす必要性は大事です。当社は経営改善計画中なんです…。ようやく体力が付き始めたんです。変動費もまだ恐怖、地場でのやり取りもまだ付き合い上色々とあります。義理と人情と恩返し部分でも戸惑う事も。再々検討の本腰、これでもかと言わんばかりの構成構築…溜息の連続(苦笑)。

変に暗くなってしまいましたァ(笑)‼︎ヤバいヤバい。本日も天気めっちゃ良くて現場日和です。島嶼部は伯方営業所でドライバー面談終えての今治本部。新人面接を営業部長、そして幹部達との報連相、通信関連の次なる計画と様々な議題に話題に喜怒哀楽です(笑)。毎日が連続、悪戦苦闘の連続。頑張り抜きましょう!今回の事故だけでは無く関連者の皆様方には超激に感謝してます。本当に有難うございました。感謝の気持ちも連続で持ち続けます。
 
<応えます。>
2018-03-03
お疲れ様です。春風って言ってもこの感じは嵐に近いですね?当社内でも窓ガラスが割れたりとプチ災害が発生してます。自然の猛威ですね。早いもので3月です。新体制をむかえてから3ヶ月経ってます。まだまだドタバタ劇と業務改善他に熱を入れてます。ドタバタ劇は更に継続するんでしょうねぇ…(苦笑)。

運輸業界はじめ沢山の皆様方からのリクエストに応えます(笑)。松山専務って?えっ⁉︎音楽人なの?運輸人なの?嫌々、現実に運輸人です(笑)。音楽面は今では趣味ですし志事では無いです(苦笑)。てな訳で、簡単ですがザクッとプロフィールを。1月に今治市倫理法人会で立たせてもらった時のシンプル今迄です(笑)。自身の旅を幼少期から現在に至るまでシンプルに表すのは難しいです。当然略式になりますよね?でも素直さが大事だと思いますし、このように表しました。自身の写真ではなく絵ですけど(笑)ご了承下さい。

旅というのは決断です。重たい腰を上げて動くのですから簡単そうですが難しい…自身との相談が第1ですし財布の中身とも相談です(笑)。決断の先には真剣さがあります。真剣にやってれば知恵も出ます。中途半端だったら愚痴が出ます。いい加減だと言い訳が出ます。立ちはだかる壁は仲間です。仲間達が助言もしてくれるし、相談にものってくれます。仲間を探す旅はひたすら続きます。旅って歩きめぐることですから運輸にも似てます。人生は旅ですし志事です。過去のひとり旅って凄い中身の濃い冒険だったと記憶してます。

今治市倫理法人会会員の皆様方有難うございました。カテゴリー別で参加はさせてもらってますがヘンテコリンな自分を招いてくれたことに感謝をします。全ての行事には参加は出来ませんが、今後とも真面目なお付き合いを宜しくお願いします。

餅は餅屋と自惚れないように総合運送的にマルチ活動をこれからもドシドシとやってまいります。値上げが続いておりますが私達は、出来る限りの考慮をしていきます。従業員に皆様方にも真の融通が利くように更なる総合を目指し、応えます。
 
<構成構築>
2018-02-24
お疲れ様です。激冷な空気感から一変です。最近は春に向かってる天候傾向があるような気がしてます。自分もまだ冬タイヤで活動中ですが案外スタッドレス外すの早いかもですね。四国は愛媛、その愛媛でも-2℃〜4℃とあったのだから驚きです。天候はある意味人間の気分みたいなところありますから予報や速報をキャッチするのは大事です。予報は時に外れますが責任は無い訳で、如何に素早く全国情報を知るかだと思います。日本のいいところは境界線がないところで陸送するには最適です。何時出発しても目的地に近い場所には辿り着けますからね。日本列島は陸送は欠かせないので私達運輸業界にとっては有難い限りです。

絵は当社のP/Lです。概略式ですがこのような姿にして皆に学ばせてます。試算表などの数字をあからまさに見せても中々見れない感じれないではどうしょーもないので絵を多用してます。グラフアップすることによって相手側にも割と伝わりが早くて好感も得ます。当社は3部門構成で成り立ってます。自分は経営改善計画が始まる前から島嶼部は伯方に席を置き仲間に仕組み他を創ってきました。最初から自身のやり方なら尚一層羽がついたでしょうけど…そうでは無かったので大変だったのは今も現場で活躍されてる方々だと強く思います。マネジメントもそうですが総合たるゆえに出入りが激しいので、彼方此方に案件があっては消えて増えては抑えの連続…毎日があっという間に終わってました。求めたのはズバリ安定感です。絵を見ても利幅確保ってなると割りと綺麗な幅が出てると思います。5年で完成形だったので次の今治本部、営業所に着任してる訳です。

3年前の9月に着任してから今がある訳ですが今治営業所に成田改め冷チル関連千葉出張所の仕組作りに関わらせてもらって強烈に感じてる基礎面…このリスタート的な部分が本当に大変で毎日悩み続けてます。千葉は理想的な采配をやれる方、つまり大中小出来る方が居るので任せられますが…本部ですね、やはり。1番心配だった意味の理解度…餅は餅屋って感覚、結構厳しき要因があった訳です。構成を改めて構築しないと進めなくなるのでトライ&プレイの連続性です。当然、人に車輌にシステムがあっての運輸ですからこの闘いはハンパないと自覚したのです。自分は先ずシステムから人っていう順番を決めてかかりました。最初は信用面も全く無くて、当時常務だった自分は内部に外部の悪評を沢山聴いては挫折寸前まで行った感ありました…。責任面では逃げ出す事は出来ないし島嶼部をやってきた達成感など既に消えてましたね。過去は過去なんで気にしないですけど、仲間達の存在が大きくて非常に助かりました。皆他人なんだけど、その他人が1番近くに寄ってきてくれて分かち合うんだから頑張り抜く力って大切です。過去のどうしょーもないスピリッツがまだ抜けてない人もいるでしょう…でも現在はホワイト宣言までしてる流れもあるので協力に協議に、そして調和となってきてる様な気がしてます。未だ未だですけど(笑)。トラブルは絶えないし車輌で言えば事故、人で言えば病気と…幾ら構成構築が出来たとしても完成したとしても保ちながら進めていくのは難しいですよね?継続こそ経営であり力加減が難しい訳です。構成は状態で構築って動作的何かなんですかね⁉︎捉え方だとは想うのですけど、何事も甘くは無い。

自分の志事に価値を見い出す必要はあると思うけど深刻になり過ぎてはいけないんだと反省をします。短所でやり過ぎ部分あるし言い過ぎもあったんでしょうし(苦笑)。志事を続けていれば退屈では無いし悪事もないだろうし貧乏でもないかと…。成功はもしかしたら人を信じることから始まるんじゃないかと今はつくづく思います。賛否両論は後にも先にもあるけれど、ゴールや天井は自身が決めてるかもなんです。構成構築も成功他も、自分自身に秘訣がたっぷりとあるんだと思います。

今後も出来るだけ言葉絵や表現絵を皆様に与えられて精進とします。当社でずっと働ける…人間関係をも、もっと良い環境作りも、ルール改善他やっていけたらと思います。
 
<新車輌(№6337)>
2018-02-06
HINO自動車新車輌がついに納車されました。一昨年発注してから本日…長いようで短かった。DRの士気も上がることでしょうし売上もさぞや上がることでしょう(笑)。関連者の皆様、色々な場面の御苦労他ありがとうございました。
<<有限会社宮窪総合運送>> 〒794-0069 愛媛県今治市クリエイティブヒルズ5番地2 TEL:0898-32-0830 FAX:0898-32-0901