qrcode.png
http://miyasou.com/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社 宮窪総合運送
Life Port
〒794-0069
愛媛県今治市
クリエイティブヒルズ5番地2
TEL.0898-32-0830
FAX.0898-32-0901
040358
 

千夢の部屋/松山一志Blog

 

千夢の部屋(スタッフブログ)

千夢の部屋(スタッフブログ)
 
専務の部屋(スタッフブログ)を開始しました。(2017-03-04)
 
フォーム
 
<気になる話題+α>
2018-12-13
皆さんご苦労様です。日没は早いし大量の案件ありますし、お疲れ様です。

近未来の働き方改革はあるし当社内での動き方改革も真っ只中です。繁忙時期みかんも予想以上に出荷発送されているみたいですね。時間に追われ大変な人、近況相談を聴く人、その立場の方々だと想いますが、焦らずに確実に作業他を進めてみて下さい。11/1からの再新体制での人事配置は勿論のこと、やっていない部所での作業工程を構成していくのは難しいのですがァ…、一言で言えばヤル気意識なんです。そのヤル気意識が突発的に出ている人は、忘れや気が付けないって事になりますし要注意ですね。

日常での時間割等がズレると、早々と全体運輸を諦める人や、独りだけ運行状態も増えてきて、連携力が低下するばかりです。対象者に聴くと…「間に合いません…。」とか「僕だけが誰よりも作業を多くしているので、連携組めません。」とか、最初から言い訳に聴こえる言葉ばかりです。理解をする前に自分本位で進めてしまっているんですね。誰だって先ずは自分からです。自分のセットアップ(意識入)が終れば、次へと移れるのですから冷静に事を進めてみて下さい。

一息ついている時にサイボウズOffice内で更新がある…「また流通物流の話題!?また運輸コンプラ!?」って、思う人が大半でしょうけど、案の定物流の話題は、好むような記事ではありません(苦笑)。記事を見て難しく感じる人もいるかと想いますが、何事にも意識を入れてれば、サラっと読めたり覚えれていたりもするので〝集中〟を願います。サイボウズOfficeはいいです。

下記リンクをチェック↓話題も覘いて見て下さい。

https://www.logi-today.com/332788

我々は運輸のプロですから、国家資格も然り、次から次へと計画向きを立てて進まないといけないのです。日常の気苦労も沢山あるでしょう…楽しく楽にする献立に向かうには、ズバリ〝声かけ〟です。これも日頃からですよね。我々でいう中間点呼となる部分ですか?近い感じはします。貸与品として携帯電話(スマホ)があるんですよね?持っていても、使いどころなんですか!?ヤれる人に、やならい人と本当に分かれますね。忙しくても報連相は必須なんですけどねぇ…。当り前に近い基準だと…その当り前に達して無ければ更に指導教育しかないんでしょうね。何か良い方法があればって毎日考えるのは、立ち位置を理解されてる方々ですよ、きっと。

平成30年度の【年末年始 労働災害防止強調運動 12/1~1/31】と、あります。

〝過労 ストレス SOS 告げる勇気と聞く器〟

いいですね?この標語。当社内にもパシっと壁に張り付けていますが、この作品は好きです。何故か、最初に読上げた時には…「社内での動き方改革にはこれなんだよね。」って、呟いたものです。告げる勇気って大事ですよね?聞く器ってこれも大事ですよね?実質的な課題としてもこれは大きいですよ。共感します。色々な場面での喜怒哀楽、配車もそう…、日常に沢山有り過ぎる山積の課題、運輸の今後は当社を含めて何処へ向かうのかを沢山の話題を持って皆で協議していきましょう。

あと少しで2018は終りますが、2019になっても今ある問題群に話題達は消えて無くなりません。只、時が過ぎただけです。あっという間にまた夏がやってきます。その夏は何回経験されるんでしょう…70回なのか80回なのか…。そう考えてみると非常に時間的感覚が麻痺していたりするような気にもなりますね。ピックアップ的に言葉表現をしてみましたが、語り尽くせないぐらいに良いも悪いも話題は豊富です。受け方ですし、考え方です。

もう少しです。2018が終わるまで運輸意識や4S5S意識などなど入れて、頑張り抜きましょう!
 
<人物㉓>
2018-11-26
大三島営業所 越智正人

interview➡︎

①当社について

「地域に密着し貢献できることが良い会社だと思う。」

②運輸

「お客様から受けた荷は出来るだけタイムリーに届けることが大切だと思う。」

③未来

「退職後は農業をする。」

④従業員/お客様

「地元なので知人のお客様が多く大事にしてもらってます。」

⑤好きなこと

「家庭菜園」

interview⬅︎

越智正人さんありがとうございます。本当に日々の活動ご苦労様です。実に謙虚な内容ですね。自分を偉いものと思わず、素直であり、他を学ぶ気持ちも大きくて感心します。地元に密着は当り前精神で業務遂行していますが、貢献は越智正人の存在が大きいからだと思いますよ。真剣にそう思います。何故なら⁉︎年齢を感じさせない気持ちのこもったフットワークがあるからです。キッチンガーデンもそうだと思いますね。農園で野菜や果物などの栽培を行う趣味だと思いますが、育った植物を観賞したりも出来ますし、自身への育て方が上手だと…。営業所の人足を増やしたいですね。育て上手な人がいると周囲が助かりますからね。互いに時間合えば農園前で一息入れて呑みたいかと思います(笑)。これからも真新しい考え方などが敵になるやもしれませんが、古き良き考え方を持って頑張り抜きましょう!
 
<魅力>
2018-10-13
お疲れ様です。少し肌寒くなってきました。車輌のキーを回すとエンジン音も高くなってきた感ありますね。夏場が激暑だっただけに冬場がどうなるかですね。

部門別のグラフアップです。前期と比べると利幅が狭い…決算内容もそうですが〝燃料〟つまり燃油費の増加面、交通費%カットなどの〝足〟が最大の圧迫理由です。この部分さえ無くて、安定型を求めてきた動き方に上手くマッチングさえしてたらと想うと残念でなりません…。内部改善を〝まだまだ〟って言い聴かせながら日々やり抜いてますが、情勢が情勢だけにキツいです。毎日足使う訳ですから陸海空の運びは、相当キツいと思われます。前回同様に真ん中は赤色の線、今治商業部がやはり伸びません…。惜しいっていうのでは無くて、意識の問題だと思います。ですから11月から再度新たなる内部改善に向かって走ります。

先日、あるドライバーと話す機会があって、様々な角度意見をいただきました。「専務?魅力は?」って聞かれた時に「働き易さ⁉︎融通…」って位にしか彼には言えなかったんです。「丸くなったのでは?」…響きました。丸くなったのではなくて、ショボくなったってことです(苦笑)。魅力って、人の心をひきつけて夢中にさせるエネルギーなんですね?めっちゃ大事な部分ですよ。ふと、省みたのは〝人は、志を立てるのに遅すぎるということはない〟ってことでした…。計画ばかりを気にしてる分、以前からあった〝格好良さ〟の追求心が燻っていたんですよ…。炎が立たず、煙ばかり出てたのかもしれません。こんな小さな会社でも、全員の魅力を感じるには時間がかかります。自分が気がついてない現場の対人関係や車輌の長短など、まだまだ勉強不足だと強く言い聴かせてます。

温存させてたモノをゆっくりと解凍し、丁寧に、皆に解り易く伝えられたらと…今も思ってます。足らないのは、そう…魅力なのかもしれません。ホワイトは微温湯なのか⁉︎グレーは冷たいのか⁉︎ブラックは熱いのか⁉︎正直、わかりません。計画重視は勿論ですが、作り上げてきたを任せてる現在にもう一度問う必要性はあります。立ち位置を明確にし、D配を目指してやってみます。ほんと、皆の魅力を引き出せる会社にしていきたいですね。ぶつかり合いは事故…事故の無い安全な輸送に対話方法を探しましょう。きっと見つかるはずです。
 
<働き方改革>
2018-10-07
お疲れ様です。運輸の今後の働き方改革への取組み方など情報や考え方のピックアップです。

6/29に参議院で働き方改革関連法案が成立し時間外労働時間の罰則付き上限規制が課せられることが決まった訳ですね。運輸全般の規制導入は法施行後5年間の猶予が与えられてはいます。その時までに長時間労働削減の取り組み方が、超課題であることは間違いないのです。そうした中、国土交通省はトラック運送事業者などの過労運転防止や長時間労働是正を図るため過労防止関連違反などに対する行政処分の基準を引き上げました…。特にドライバーの拘束時間や休日労働については、1件でも違反が確認された場合、即時に車輌停止処分となるなど、トラック運送事業へのインパクトはあまりにも大きい訳です…。一方で、国交省では労働時間の厳守に取り組む運送会社を優良事業者として評価する「ホワイト経営認証」の創設を進めており、ドライバーの働き方改革の実現に向けた飴とムチの施策が展開されようとしているようなんです。ほんと…内部の動き方改革案からが大変になります。

当社としても、今後真剣に取り組んで進んでいかないと、必ずや悪影響につながるはずなので…弱点である更新基準、運行管理に安全衛生管理など、管理面強化を大前提に、一つ一つ見直しをしながら前に進まないといけない訳です。一時的に盛り上がるような事はなるべく避けて、幹部達から学び全員に綺麗に落とせるようになりたいものです。弱いですからね?意味把握他、学び不足…。

なんせ、連携力をもっと強く高めないと駄目ですから、各部門を成立させるべく皆のノウハウや考え方を沢山持ち込んでもらって、協議協議といきましょう!抜粋しまくり、決まった事にチームで挑むんで必ず打破できるように取組みましょう!我々のスタイルをスリムにし、継続力を高めていきましょう!頑張り抜きましょう!
 
<運行状況>
2018-10-01
お疲れ様です。24号が愛媛を去って、25号がついてきてる情報が最新です…自然災害ほんと多いです。幸い、運行状況では大きな被害は無くて、西日本豪雨みたいな事は無かったと判断してます。知らないだけで、実際に災害に遭われた人達の現実を想うと胸が痛くなりますし、西日本豪雨の時の場面が思い出されます…。修繕に修繕を重ねて、まるでトラックみたいな感じです。それだけの距離を走行しますからね?トラック輸送って。

7末で前期は終わり、本日(10/1)に決算書が届き其々に郵送段取り他をしてます。内容は(苦笑)まだまだです。計画遂行なんですが、まだまだです(笑)。燃料の高騰が止まらないし…高速道路割引率、言えばキリがないんでしょうけど、各スタンスでのリスクは大小あります。一時的に燃油費は下がりはしましたが、まだ上がる傾向…部門別の運行状態を見ては状況把握をしながら試行錯誤を繰り返してます。ドライバーとの面談数も増やしては、配車から始まる運行を見直してます。ほんと…まだまだです。

運行状況を見定める為に、ドライブレコーダーを付けてる人達が増えてるようです。役に立ちますし今後はもっと需要と供給があるかと思います。ドライバーへの交通診断も出来ますから良品でしょう。車内の中までは導入はしてませんが未来はどうなるんでしょうね(苦笑)。賛否両論です。

人物紹介も止まっており…全部が全部更新をしてませんが、なるべく、社内にも皆様にも情報提供はしていくつもりです。活動範囲はまだまだ少なくとも、少しだけ拡がりましが、まだまだ内部改善中なもので、全てには応えられてないのが現状です…。ゆっくりですが慌てずに更新も営業もやっていきます。災害にも負けないように、頑張り抜きます。
<<有限会社宮窪総合運送>> 〒794-0069 愛媛県今治市クリエイティブヒルズ5番地2 TEL:0898-32-0830 FAX:0898-32-0901